撥水機能のある作業服は洗濯できる? 洗剤の選び方から干す際のポイントまで解説!

作業服やアウトドア用のウェアには「撥水機能」を持ったモデルが多く存在します。
「撥水性のある服って、洗濯機に入れても大丈夫なのだろうか…?」
「普通の服と同じように洗濯してもいいのかな?」
「防水加工とはどう違うの?」
上記のような疑問が浮かぶ人も少なくないでしょう。
そのような方々のために、本記事では撥水機能を持つ作業服の洗濯ノウハウについて、詳しく解説していきます。

「撥水機能」って、そもそも何? 仕組みについて

まずは「撥水機能」という性質について、あらためて説明します。
撥水機能とは、生地の表面に付いた水分をコロコロとした玉状に変化させて、はじく性質のことです。服の生地に使う糸へ「フッ素コーティング」「シリコンコーティング」等をおこなうことで撥水機能を付加できます。
少量の水分であれば完全にはじくことが可能であり、油汚れ等も少量であれば防げます。通気性や透湿性も損なわれないため、作業服やアウトドアウェア等に数多く採用されています。

「防水機能」との違い

「撥水機能」とよく間違えられやすいものに「防水機能」が存在します。
「防水」とは生地の内部まで水が染み込まない性質のことです。基本的には、生地の裏側に水分を通さない(遮蔽する)コーティングを施して生地の隙間を埋め、防水機能を付加します。傘やレインコート、カッパ(合羽)などが代表的な防水アイテムといえます。
撥水機能を持った服の場合、たとえば「大雨に打たれる」「大量の水をかぶる」など、生地に接触する水分量がきわめて多くなる状況下の場合には、全てを表面ではじくことは難しいことから、服の内部まで水が染み込んでしまう可能性があります。
しかし防水機能を持った服であれば、完全に水を通さないため、たとえ大雨の中でも快適なコンディションを崩さず、作業をおこなえるのです。

撥水機能を長持ちさせるためには

実は、撥水機能は永遠にその効果が続くわけではありません。撥水機能は汗や皮脂などの汚れが付着したり、洗濯を繰り返す等してコーティングが少しずつ剥がれたりするにつれ、その機能を徐々に低下させていきます。
一般的な服と違い特殊な加工をおこなっているため、間違ったメンテナンスをしてしまうことで、撥水機能をさらに低下させてしまうリスクがあります。
すなわち、長く機能を保持していくためには正しいメンテナンスが鍵となります。次章より撥水機能を持った作業服の洗い方について解説していきます。

撥水機能を持つ作業服の洗濯方法

洗剤の選び方

一般的な中性洗剤での洗濯が可能ですが、漂白剤や香料、蛍光増白剤などが入っているタイプの商品はコーティングの剥離につながりますので、注意しましょう。
おすすめは、撥水素材向け(レインウェア用など)の洗剤を使うことです。ふつうの洗剤と違い、生地に備わった撥水性をできるだけ保持しつつ洗濯できます。街の小売店等にはあまり取り扱いがないため、インターネット通販などでお探しください。

柔軟剤は使ってもOK?

柔軟剤を使うことで、撥水機能が低下してしまう可能性があるからです。柔軟剤はできるだけ使わないようにしましょう。

手洗い? 洗濯機?

手洗いでも洗濯機でも洗浄可能ですが、撥水コーティングは強く洗濯することで剥離してしまいます。そのため、優しく洗いやすい「手洗い」での洗濯がベターです。
【注意】服の洗濯表記に「家庭での洗濯禁止マーク」が付いている場合には、そもそも家で洗うことはできません。お近くのクリーニング店に持ち込みましょう。

手洗いの場合における注意点

洗濯タライや浴槽にぬるま湯を入れて、優しく押し洗いで洗浄するのが基本になります。汚れが落ちづらい場合には、スポンジや柔らかい布を使って優しくこすりましょう。
首元や襟元など、皮脂で汚れやすい部分を重点的に洗うのが肝心です。洗剤の成分が残ることで撥水力が低下してしまうため、よくすすいで、洗剤を完全に流します。特に、ポケットやフード内部などの箇所は念入りにおこないましょう。すすいだ後は、タオル等でやさしく包み込み、水気を切ります。

洗濯機を使う場合における注意点

洗濯機に入れて洗う場合には「ドライ」などの弱水流コースを選び、洗濯ネットに入れてできるだけ優しく洗うようにしましょう。洗濯機で洗浄する場合にも、すすぎは十分におこなうようにします(通常の2倍ほどの時間をかけるのがおすすめ)。脱水については、時間を長くしてしまうと摩擦により撥水コーティングが損なわれてしまうことから、できるだけ短め(10秒くらい)に設定にしましょう。

干すときのポイント

強い紫外線に当たることで、生地を痛める原因となります。
そのため、直射日光を避けて風通しのよい場所で陰干しするのがポイントです。服に湿気が残らないよう、しっかり乾燥させましょう。

保管場所

高温多湿の場所に保管してしまうと、カビが発生してしまうリスクがあります。保管する際には乾燥剤や防虫剤を入れることを忘れないようにしましょう。

撥水機能、復活させるには?

長い時間活用していくことで、撥水機能はどうしても劣化してきます。しかし、劣化してしまった撥水機能はずっとそのままというわけではなく、以下に挙げた2種類の方法を実行することで復活させることが可能です。

撥水剤を使う

市販されている撥水剤を使うことで、生地の撥水機能を復活させられます。
スプレータイプの撥水剤であれば、吹きかけるだけなのでお手軽です。手間もかからず、「この服、今日使いたいんだよな…」というケースにおいてもすぐに撥水機能を付与できます。
液体に漬け込むタイプの撥水剤は、スプレータイプのものより、生地全体にしっかりと撥水性を付与できることメリットとなります。

アイロン、ドライヤー、乾燥機で熱を加える

わざわざ撥水剤を購入せずとも、ご自宅にあるアイロンやドライヤー等を使うことで、撥水機能はある程度復活させられます。
撥水機能(撥水コーティング)は、そもそも生地の表面に備わった小さい突起物(分子)が水分をはじく構造となっています。その突起物が生地の摩耗や汚れの付着で寝てしまうことにより劣化していく構造になっていますが、生地に熱を加えることで表面の繊維が立ち上がり、再び水をはじきやすくする(撥水機能を復活させられる)のです。
具体的には、以下の3種類の方法が考えられます。
(1)洗濯した後、乾燥機に入れて15分から20分ほど乾燥させる
(2)乾いた後には「当て布」を使ってアイロンをしっかりとかける
(3)ドライヤーの温風を当てる
【注意】上記いずれの方法においても、ナイロン素材の服に対しておこなう場合には、溶けてしまうのを防ぐため「低温」などのモードにすることが重要です。

正しいメンテナンスをおこない、撥水機能をできるだけ長持ちさせよう!

撥水機能を備えた作業服は、一般的な作業服よりもデリケートに扱うことが求められます。
洗濯をする場合は、手洗い・洗濯機にかかわらず、やさしく洗浄して、できるだけ生地同士の摩擦を減らすことが肝心です。
洗濯表記をよく読み、正しいメンテナンスを施して撥水機能を長持ちさせていきましょう。