食の安全を守るHACCP(ハサップ)について

食の安全を守るHACCP

ほとんどの方が、テレビなどのメディアや食品を購入した際のパッケージで目にしたことがあると思いますが、「HACCP(ハサップ)とは一体何なのか…?皆様ご存じでしょうか。まずはHACCPについて、ご説明します。

単語の意味について

H(Hazard/危害)A(Analysis/分析)C(Critical/重要)C(Control/管理)P(Point/点)
食品の安全を確認するための方式の事であり、始まりはアメリカ航空宇宙局(NASA)がアポロ計画の際に月に人類を送る時に絶対に安全な食料を製造するためのシステムとして、開発された管理手法です。

国際的にも認められているHACCP

FAO(国連の国連食糧農業機関)とWHO(世界保健機関)の合同機関である食品規格(コーデックス)委員会から発表されているHACCPは各国に採用が推奨されており、国際的に認められたものです。

食品工場

HACCPの義務化について

世界的に食については安全性が重要視されており、HACCP義務化の法令が2020年6月に施工されました。また、経過措置期間を経た後、2021年からいよいよHACCP導入が義務化され、原則HACCPに沿った食品衛生管理の実施が必要になります。"
2・HACCP制度化により必要になる取組みについて
食品を扱う工場では、何をしなければならないのかを検討する事が非常に大切です。全ての食品等事業者に該当しますので、食品の製造・加工・調理・販売等においてHACCP制度に沿った衛生管理の徹底が義務付けられます。
従来の安全確認の方式では、最終製品を抜き取り検査が主に行われておりましたが、この方法だけでは食品の徹底した安全は保証が難しいです。HACCP方式では、最終製品のみではなく原料から包装までの各工程ごとに細かく見直しが必要になります。
①原料②原材料の入荷③保管④加熱・冷却(危害要因/温度・時間の管理)⑤包装(危害要因/異物の検出)において微生物による汚染や異物の混入などの危害を予測し、その危害の防止に関連する特に重要な工程については、連続的かつ継続的に監視をし、記録をとることで製品の安全性を確保します。

また、HACCP強化のためには食品に携わる従業員ひとりひとりの業務に対する意識も非常に重要となってきます。当たり前のこと…と思いがちですが、作業前の手洗い消毒を徹底することはもちろん、ユニフォームの着用の仕方や着用後の乱れがないかしっかりと確認を繰り返すといった基本的な事を守りましょう。また、雇用側は従業員の教育訓練などを繰り返し、ルールの再確認や徹底した意識づけを継続していくことが望ましいです。そういった取組みの積み重ねが、より、食品への安全性を高めていきます。

食品白衣

食品への異物混入と防止について

食品のクレームについて、東京福祉保健局に連絡があった中では、異物混入が全体のクレームの20%をも占めます。混入していた物質は毛髪や植物性異物、絆創膏、ビニール類など多岐に亘ります。場合によっては消費者の健康を損なう危険性もあり、また企業の信頼も失ってしまうことにも繋がりますので、食品を扱う事業者は常に異物混入の防止に努めなければなりません。そこで、工場内で着用するユニフォームの見直しも、衛生管理を徹底するうえで大変重要な項目になります。従業員の毛髪やユニフォームに付着した糸くずが混入する事や、ユニフォーム本体や衣服内からの異物落下を防止する必要があります。また、清潔を保つため菌の繁殖を抑制する生地を選んだり、洗濯対応が簡単にできる事も必要になります。

ユニフォームでどのように異物混入を防ぐのか?

帽子

毛髪を短くしていたり、しっかりとまとめて細心の注意を払っていても、自然に抜け落ちる事もあるので、作業中における毛髪の混入の危険性は完全には防げません。より安全性を高めるためには頭(毛髪)をしっかりと覆う帽子を着用します。様々なタイプの帽子があり、長時間の着用でも負担にならないよう、マスク掛けが帽子本体に取り付けられていたり、めがねを着用されている方用に、帽子でメガネを支えられるようになっている商品もあります。また、作業中に指示などがきちんと聞こえるよう耳の部分はメッシュ素材になっているものもあります。顔まわりにしっかりとフィットさせて、着用によるストレスを軽減しながらもより高い安全性を目指します。

上着・パンツ

袖や襟元に工夫を施し、内側からほこりや体毛が落下するのを防ぎます。袖を2重にして、インナー部分にゴムを入れたり長袖の場合には手首をしっかりとホールドします。ホールドする部分については、締め付けがきつくなりすぎないよう、素材に工夫がなされております。ファスナータイプの上着については、洗濯などで破損してパーツが食品に混入しないよう、工夫されております。また、作業中の様々な動きに対応できるよう、運動性を失わないよう設計されております。ポケットはつけないようにすることで、鍵や小物類など私物などの持ち込みを防ぎます。

縫製方法について

通常のユニフォームとは異なり、生地の裁断面から糸くずやチリ、ほこりが外に出ないように、裁断部分を内側に入れ込んだ巻縫いやパイピングを施すことで安全性を高めます。このような工夫により、気づかないうちにほこり等が混入する事を防ぎます。

素材について

食品工場の中にも、様々な環境があり業務に従事されるスタッフの方にはそれぞれのお悩みや要望があると思います。HACCP対応のユニフォームでは、多種多様な商品が展開されておりますのでご安心下さい。職場環境に合わせて、体感が寒い職場、暑い職場それぞれに適応した素材を用意しております。またご予算に合わせて自由にお選びいただけるように、スタンダードな価格帯の商品から高機能な商品まで幅広い商品があります。

ユニフォームの色分けによる意識化

作業内容やフロアごとに、色分けしたユニフォームを用意することも可能です。色分けにより、一目で作業内容などが認識できるで、交差汚染の対策などに役立ちます。

食の安全を守るHACCP

HACCPとは、またHACCPに対応するユニフォームについてご紹介させていただきました。様々な商品があり、初めは何をどのように選んだら良いのか悩まれる方も多くいらっしゃいます。弊社ではお客様のご要望をお伺いしながら、これまで導入事例などをご案内したり商品のご提案も可能です。豊富な商品ラインナップですので、きっとご希望の商品を見つけていただく事ができると思います。現状もしっかりと対策をされている事業者様も食の安全が重要視されている現在のタイミングで、ユニフォームについて、再度見直しをしていただくのも良い機会だと思います。ご興味がございましたら、ぜひ一度お気軽にお声かけいただければ幸いです。

ユニフォーム相談窓口

おすすめの空調服・ファン付きウェア コンテンツ